復職が不安な理由と改善策:家庭と両立できるの?

両立するために
看護師が離職する理由として多いのが結婚や出産といったライフイベントではないでしょうか。そして復職を考えた際に心配になるのは、家庭と仕事が両立できるのかといった部分かと思います。毎日しなければならない家事と非常にハードな看護師の仕事を両立するために知っておきたいことを紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
少しでも休む時間を確保
看護師はハードな仕事なので、疲労も多くたまります。独身時代であれば多少の無理はできたかもしれませんが、結婚後だとそうはいきません。疲れて帰ってきて、家事をするのがしんどいこともあるかと思います。しかしそこで無理をしすぎるといずれ限界が来ますので、「家事をしなければ」という気持ちをぐっとこらえて、2~3時間でもいいので仮眠をとるようにしましょう。眠れないときは目をつぶって横になるだけでもOKです。また、入浴剤などを使ってゆっくりお風呂に入るというのも効果的です。短時間でも身体を休めることができると、結果的に家事も仕事も効率よくこなすことができます。
協力しながら家事を片付ける
日勤の際に、仕事を終えて家に帰ってから家事を済まそうとすると、結局遅くまで動きっぱなしになり疲労がたまります。可能であれば早起きをして、できる家事は朝の時間に済ませてしまったほうが健康的な生活リズムを手に入れることができます。また、夫にも積極的にサポートを依頼するようにしましょう。少しのことでもサポートがあるのとないのでは大違いです。共働きでお互い忙しいからこそ、積極的な協力体制を作っていくようにしましょう。
休みの日はリフレッシュ
疲れていると、平日休みの日で家に一人だけのときは、どうしても一日中横になってしまうという人も多いかと思います。しかし、そういったときこそ軽い運動をすることで心地よい疲労感を手に入れることができ、その日の睡眠の質が格段に上昇します。頭もスッキリさせることができ、いいリフレッシュになります。手軽にできるものとして、ウォーキングやジョギングがおすすめです。
働き方も考える
病棟のある職場で常勤で働くとなると、夜勤が発生します。また、忙しい時期には残業も発生し、なかなか家のことが手につかなくなってしまう可能性もあります。もし、家庭のことをより重点的に考えるのであれば、非正規社員で働くという方法もあります。派遣やパートという働き方を選ぶことにより、収入は減るものの時間の都合はつけやすくなります。
また、子どもがまだ小さい場合は託児所や病児保育の設備が整っている病院で働くようにしましょう。働いている間子どもの面倒を見てもらえるだけでなく、なにかあってもすぐに駆け付けることができるのは安心です。
ブランクからの復職を目指している人におすすめ!
-
勤務先の選び方
勤務先を選ぶ際は、どの点に注目すればいいのでしょうか。まず注目していただきたいのは、復職看護師の受け入れに積極的な職場かどうかという点です。積極的に受け入れているような病院だと教育体制も整っており、安心して働くことができます。また、忙しかったり専門的な知識が必要な勤務先だと、復職したての看護師には厳しいかもしれません。
もっと読む -
自治体の復職支援プログラム
復職を考えたとき、自治体が行っている復職支援プログラムに目を向けてみるのもおすすめです。自治体ごとに特色があるので、復職を考えている自治体に問い合わせてみてはどうでしょうか。基本的にはどの自治体でも無料で復職支援を行っているため、経済的な負担も抑えられます。復職支援では求人を紹介してもらえるサービスもあり、手探りで復職に向けて活動するよりも安心できるでしょう。
もっと読む -
復職が不安な理由と改善策:家庭と両立できるの?
看護師が離職する理由の多くの割合を占めているのが結婚や出産といったライフイベントです。そのため、復職の際に不安になるのが家庭との両立です。看護師はハードな仕事のため、はたして両立できるのかといった悩みが大きいのです。そこでここでは、両立するために知っておきたい様々な情報をまとめて紹介しています。
もっと読む